太陽光発電HITの記録2014年12月
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
12月の太陽光発電の結果が出ました。
雨の日が多かった11月に比べると、やや持ち直しました。
冬至を過ぎて、日の入りが少しずつ遅くなり始めていることを実感しています。
今後の発電量に期待します。
電圧上昇抑制は2日間で2分間でした。
-------------------------------------------------------------
長州産業HIT230パネル18枚、4.14kw
パワーコンディショナ 4.0kw
南向き切妻屋根4.5寸勾配(24.2度)
発電開始から37か月経過
12月の売電分 328.9kwh×42円=13,814円
12月の自家消費分 130.1kwh×25.19円=3,277円
12月の発電合計 17,091円
前月までの初期投資残高 793,035円
元をとるまで残り 775,944円
SOLAR CLINICの11月のランキング
1772発電所中 第249位
12月の電圧上昇抑制 2分
-------------------------------------------------------------
2014年1年間の累計(左)と、開始してから今まで37ヶ月の累計(右)も載せておきます。
これから太陽光発電を始めようとしている人は、参考にしてください。
10年間の売電が終わった後、売電価格はどうなるのだろうと、最近思い始めました。
どこにも書いてないし、ネットで検索しても誰も知らないようです。
売電価格と同じになるという人もいますがどうでしょう。
37ヶ月の累計では、自給率は一応100%を達成しています。
売電価格=買電価格になっても、差し引きプラスでいけそうです。
私が設置した後の3年間に、HITパネルは244kwh、東芝は250kwh、長州産業は284kwhなど、効率のよいパネルが次々と発表されています。
とてもうらやましいです。
でも今から始める人は、48円とか42円とかの売電価格や、国からもらった補助金(25年度までで廃止)がうらやましいんだろうなあ。
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
〔PR〕
太陽光発電システム
お小遣い?おこづかい?DREAMCLUB
DREAMCLUB太陽光発電所
| 固定リンク
コメント